私は20代女性です。
祖母に認知症があり要介護3で、介護施設に入居中です。
私と母が介護していた時は、祖母は歩くことはでき徘徊などがあり、結構力も強くて多少暴れたりすることもありました。
私が仕事の関係で引っ越すことになり、母一人では介護が無理なため施設に入居してもらうことになりました。父はいません。
ところが1年間で4回怪我をして、都度原因を説明していただき、このようなことが起こらないよう対策を立てていただき、施設の方もとても恐縮して謝罪されていますが、4回は多いのではないかと思い始めました。
1度目は、飲み物が熱すぎてかなり酷い火傷、2度目は職員の手を振り切って転倒し怪我、3度目は夜中にベッドから転倒してアザ、4度目は服がひっかかって擦り傷です。
火傷には数週間かかりましたが、ほかは割と早くに治り、現在は元気にしています(コロナで会えませんが報告と、オンライン面会などで見る限り)
祖母は徘徊があるため介護が大変なことは理解していますし、現在コロナなどで人手不足もあるでしょう。
でも怖くなってきて、介護をしたことがある方のご意見をうかがいたいと思いトピを立てさせていただきました。
他の施設は現在空きがなく、母が会いに行ける地域の施設はここしかありません。
客観的に見てどう思われますか?皆様ならどんな対策を立てられますか?よろしくお願い致します。
トピ内ID:2074842650