専業主婦で現在妊娠8ヶ月で2歳6ヶ月の娘がいます。
先日、姑の前で夫に《下の子が産まれて、夜中に2人同時に泣いたら手伝ってね。》とやんわり伝えたらそれを聞いた姑が、《男は仕事をしてるんだからそれくらい母親なんだから1人で全部やりなさい!》と言ってきました。
ただ私は夜中に新生児に母乳をあげながら上の子の寝かしつけをするのが大変だと思うから、上の子を寝かせるまでの15分~30分くらいを夜中に起きて助けて欲しいと言っているだけなのに《次の日も仕事に行かなきゃいけないのに仕事に支障が出たらどうするんだ!夜中に手伝わせるなら次の日仕事を休ませろ!》と言ってきて、私は腹がたちました。
土日の休日も夫には《ゆっくり寝ていいよ!その代わり起きたら少し子供の面倒を変ってあげなさいね?》と言っていて、正気か?と思いました。
私の実家は昔から父が私たちの世話を母と協力してやっていたし、父の兄弟などが出産で里帰りをしてきても、大変だからと父は手伝ってあげていて、思いやりのある家庭で育ったので、姑の意見にどうしても納得ができずにずっとイライラしています。
挙句の果てには、《思いやりって言うなら、次の日仕事がある息子はゆっくり寝かせてあげて、母親であるあなたが全部やるのが思いやりでしょ!》と言われてしまい、そこでもうなにを言っても無駄だと思いそれ以上言うのをやめました。
私は自分が間違ってるとはどうしても思えません。
皆さんのご意見を聞かせてください。
トピ内ID:1386566411