出来る範囲で毎日を健全に心穏やかに過ごしたいと思っていますが、いろんな考え方の人がいますので、難しいなと思うこともあります。保育園の保護者とそのお子さんとの関わり方について、皆さんの意見を伺い今後の参考にしたいと思い投稿しました。
うちの子供は1歳半頃、保育園の定員に空きが出てに途中入園しました。夫共々実家が遠く園にも知り合いはいません。入園3日目位の時の登園時、着替え等の支度をしている時に「昨日○○スーパーにいたでしょ?」と声をかけて下さったママさんがいて、会話をしようとした時、ちょうどうちの子がお友達を追いかけて廊下に出ていなくなってしまって、私は子供を追ってその場を離れました。すると追いかけていたお友達は先ほどのママさんおお子さんでしたが、まだ入ったばかりのうちの子は知らない子だったからか、手で突き飛ばされていたので「いやがってるよ。こっちにおいで」と言って連れ戻りましたが、そのママさんは先生とお話していて話しかけられず、その日お話が出来ず悪かったなと思い、次に会った時にはお話ししようと思っていたのですが、お会いした時に「ぷいっ」っとされてしまいました。「あれ?何かしたか?」と思いましたが、特別思いつくことも無く、根気よく挨拶してお話しする雰囲気を作ろうとしたのですが、全く目が合わせず、全く挨拶を返してくれず、仕方なく会釈をするくらいにとどめました。しかし数か月後に、そのママさんが私の事をものすごい形相でにらんでいたのです。とても怖くて、とてもビックリしました。色々考えた結果、会釈はこれまで通り続けました。しかしキツイ雰囲気は変わらず、正直気をつかうのが疲れて、もうどうでもいいかなと思っています。(つづく)
トピ内ID:4594925801