転勤族の持ち家はいつが建て時か、皆様の意見を伺いたいです!
できれば夫に定年まで家を建てるのを諦めてもらう説得方法もご教示いただきたいです。
我が家の情報
関東甲信越で3~5年毎の転勤族
夫29歳 年収600万(4月から昇給で700万)
私27歳 年収100万(在宅なので転勤で辞める必要なし)
子供1歳、2年以内にもう一人希望
夫婦共に実家は関東甲信越外
どこに転勤しても帰省に片道3時間以上
夫は第一子が小学校に上がるまで(5年以内)に持ち家が欲しいと思っている
→夫の両親が転勤族で自分が子供時代に転勤が嫌だったこと、今でも地元がないことが嫌なことから家への憧れが人一倍強い、男として一軒家が欲しいとも言っている
私は定年後がいいと思っている
→単身赴任が嫌、家族は一緒がいい、子供が巣立ってから定年まで少なくても15~20年(=マイホームに自分一人になる期間)あるのが気になる、夫が定年退職して毎日住む頃には築30年になっている、単身赴任で二重にお金がかかるから貧乏になるかも
お互いにこのような考えです。
何度かマイホームは定年後まで待とうとか話はしたのですが、その度に夫が怒ったり不機嫌になるので最近は家欲しい方に合わせています。
両家親共に転勤族のマイホームは反対なので建てるときは事後報告にしたいと夫は言っています。
とりあえず今いる県ではなく違う県に建てたいみたいなので、そこに転勤するまでは家を建てることはできないのですが次の転勤先(3年以内)が希望の県になる確率が高く怖いです。。
たしかに子供の進学を考えると高校生になるまでには居住地を決めた方がいいのかな、とは思っていますがそれも賃貸でいいかなと考えています。
トピ内ID:6056049665