来週、コロナ禍の中、義祖母の三回忌が行われます。
このご時世なので、参列者は義理の親と義弟と夫の4名だと思われます。
食事、引出物はありません。(お経のみです)
御仏前として、1万円包むべきだと思いますが、私は義理の親の吐いた台詞が気に入らないので、どうしてもお金を包みたくありません。
経緯は、昨年の春に義妹が腸ポリープを除去するため入院することになり、
夫と私は、御見舞(1万円)を包みました。
コロナ禍ということもあり、御見舞にも行けないし、会うことも難しい為、
義妹に渡す御見舞を義母に預けたら
「家族なのに、なんで御見舞なんかしなきゃいけないの。こういう物は他人行儀になるから渡さなくてもいい。」
と捨て台詞を吐かれました。
色々な考えがあるので義理の親の考えを否定はしません。
家族だからお金を包む必要がないと考えてる家に、はたして今回の法事にお金を包む必要が無いのではないかと思います。
御見舞はしなくていいと思ってるなら
御仏前もしなくていいんでは?と思うのです。
私の考えは間違ってますか?
トピ内ID:9113843450