父は要介護5で寝たきりで
母が自宅で介護しています。
ヘルパーさんも毎日お願いしていますが
母自身の通院や買物、趣味の体操などのため
私が週に2-3回、平日日中に母と介護を交代する生活が半年続いてます。
私は40代後半でコロナで失職したのと
ほぼ同時に父の介護生活が始まりました。
当初、新たな仕事をさがしてましたが
父の介護と家事、子育てをしながら
自分が責任もって仕事ができるのか、
もし母が倒れたら
(一度、入院しています)
私が対応するしかなく
そうなれば仕事先に迷惑をかけてしまいます。
そういう迷いもあるのか面接も通らず
今は半ば諦めて募集情報を眺めるだけで
応募していません。
そうすると、このまま私は年をとって
仕事のブランクも長くなり
再び働くことは難しいのだろう、と思うとすごく落ち込みます。
施設への入所も考えてますが
父はショートステイ等に行くと
せん妄状態になってしまい
暴言や叫び、
食事や薬やお世話を拒否したりしたそうで
帰ってきてからもしばらく治らずかなり大変でした。
それでも受け入れてくれる施設はあるかもしれませんが
その時の父の目付きが変わって
手がつけられない様子を思い出すと
かなり躊躇してしまいます。
父と母の幸せを願う
心優しい献身的な娘であれば
こんなに苦しくもないのですが
実際は罪悪感が怖くて
それでいて父と母を恨む気持ちでいっぱいになってしまいます。
父は癌も患っているので
多分、余命も三年とかはないと思い
ただ、今は耐えようと思うものの
父の死を待つ生活もイヤです。
コロナで失職しなければ
仕事を理由に介護から逃げられたと思ったり。
このまま私の人生は、終わってしまうのでしょうか。
トピ内ID:3436409683