私40代、夫50代のお互いバツイチ夫婦です。結婚して15年以上の時が経ちました。
前の結婚では私は子どもなし。夫は子どもが二人いました。
夫は子どもを前妻と一人ずつ分けて離婚しました。
夫と出会った時に前妻との子の男の子は5歳。その子が7歳の時に再婚しました。程なく夫と私の間に子どもができ、次男が産まれました。長男(夫の前妻との子)は素直な子で、私のこともすんなり受け入れてくれました。大きな反抗期もなく、私なりに良好な親子関係で長男は大人になり就職しました。今は私たちから少し離れたとことで一人暮らししています。
今回ご相談したいことは次男のことです。
次男は長男と私が血が繋がっていない事、そして自分にもう一人兄弟がいることを知りません。
夫にこのことを話すようにと次男が小さい時から言っていましたが、夫はまだ早い、もう少し大きくなってから、と先延ばしにしていました。私からはなんとなく自分の事ではないので、次男にこの話はしづらい気持ちで、何度か夫に話すように促してきました。最近はこの話をすると「次男もなんとなく知ってるんじゃないの?」と言って、次男に話した様子はありません。
数年前まで義両親と同居しており、義両親が長男の小さい頃の年賀状(長男と夫のもう一人の子の写真入り)を次男に見せていました。次男が小学校低学年の頃「あの子は誰なの?」と、尋ねられる時がありました。その度「ママはよく知らないからパパに聞いてみたら?」などと言って過ごしてきました。
一時「うちには僕の知らない秘密がある。」と言った認識だったと思います。「大きくなったら教えてくれるんだよね。」みたいことを言っていましたが、おそらく今はそんなこと忘れて大きくなってしまいました。
次男も高校生になり、このことを伝えるべきと思っていますが、どうやって伝えたらよいかと悩んでいます。
何か良いアドバイスがあればお願いいたします。
トピ内ID:0140393059