(初投稿です、誤字脱字などありましたらすみません。)
先日、とある駅のホームのベンチで泣いている女性を見かけました。
最初は声をかけるべきか迷い一度離れたのですが、心配になり、駅構内の売店でティッシュと水を買い、声をかけに行きました。
「大丈夫ですか、気分が悪いですか、それとも何かありましたか」と声をかけたところ、その女性は、「人間関係で悩むことがあり泣いていた」と教えてくれました。
「大丈夫ですよ、きっといいことありますから」と励ましの言葉と「気をつけて帰ってくださいね」と声をかけて自分は帰路についたのですが、この話を身内にしたところ、「水とティッシュを渡すところまでは理解できるけど、内容を聞くのはナンパする人みたいだよ」と言われました。
私としては、私自身が精神的に追い詰められると場をわきまえずに泣いてしまうことがあり、自分が同じ立場だったときには声をかけてもらえたら助かるな、と思い行動をしたので、身内に言われたような解釈はなく、少しショックをうけてしまいました。
こういう場合に、声をかけるのは間違っていたのでしょうか。
声のかけ方がまずかったのでしょうか。
励ましたつもりの言葉に関してはお門違いだったかなと猛省しております。。。
拙い文章ではありますが、
皆様のご意見をお伺いさせて頂けたらと思っております。
トピ内ID:5691876185