以前住んでた家は、
新築から12年、子育てしながらすみました。
マット類の洗濯の手間、掃除の楽さなどを考慮し、シンプルに、物を少なく暮らしたいという思いもあり、フローリングのまま、マット無しでほとんどの期間を過ごしましたが、結果10年経過したころには、フローリングの継ぎ目が割れたり剥がれたり、床がボロボロで見苦しく……。
特に食卓周り、洗面所、廊下など。
一部マットを敷いていた部分は、床はキレイなままでした。
ワックスなども工夫しましたが、たいして変わりなく、
かといって、居住中の家の床材を交換するって、なかなかできることではないし、と悩んでいるうちに、別の理由で転居しました。
いまの家は、床に傷がつくのがこわくて、食卓下、キッチン、廊下、洗面所など、マットを敷いています。
ほんとは、掃除しにくいし、見栄えもスッキリしないし、床のまま生活したいです。
ネットで見る限り、マットを無くしてシンプルに、掃除しやすく暮らしてるご家庭は、たくさんあるように感じますが、そのようなお宅は、床の傷み、経年後の床のメンテナンスはどのようになさっているのでしょう。
たぶん、1年や2年は問題なく綺麗をキープできると思います。5年10年経ったあと、水はねしやすい場所、イスやテーブルの下、洗面所やトイレなど往来の多いところ……マット無しで、床は無事ですか?
傷みが気になるとしたら、どんなケアをしていますか?ワックス?クレヨンタイプ?
資金の潤沢な方は、床の傷みが気になったら、転居や、仮住まいをしてでも床の張替えをするのかな。
逆にいうと、コマメなリフォームや住み替えのできない庶民は、ちまちまとマットを敷いて、床を保護する生活が無難なのかな……と感じています。
床の傷み対策が、自分の予算や能力の範囲で可能なら、マット無し生活が理想です。
マット無し生活の実態、教えてください。
トピ内ID:8323771119