初めまして。新婚で一ヶ月半前から旦那と一緒に住み始めました。もうすぐ30才の女です。
昔から傷つきやすい性格で精神科へ通院し続けていました。主治医からの勧めで色々検査やカウンセリングをして生まれつき繊細な気質、感受性が人よりも強いといわれ、精神病ではないことがわかりました。
旦那と一緒に住み始めて最初は初めての生活に戸惑いましたが料理も楽しく、家事などは普通にこなし自分に自信もつき、このまま体調も順調にいけば子供も考えようという話もしていました。
しかし旦那の仕事も大変なようで、機嫌が悪かったりすることもありました。
その度かなり気を遣い、顔色を見て疲れてしまって夜寝付けなかったり朝起きれない、生理不順など体調の乱れを感じました。
旦那にいうと、「仕事のことは家になるべく持ち帰らないようにする。確かに君にあたってしまった。ごめんね」といってくれました。
それからも旦那はニコニコしてくれたり笑わせてくれようととても頑張ってくれるのですが、
ふとした時の表情とか、しかめっ面をみて私は、「怒ってるの?」と聞いてしまいます。ニコニコしながら、「怒ってないよ?どうしちゃったの。」とその度安心させてくれるのですがどうしても顔色をみて考え込んでしまいます。
私が一晩眠れないと、かなり心配してくれますが「俺のせいで眠れない?」と言ったりかなり旦那にも負担をかけてしまっているんだなと思いました。
今までもこういうことがあり、その度旦那の顔に出たり機嫌が悪いのがでやすい性格のせいにしてしまっていましたが、ここまで来ると私自身の問題なんだと最近気付きました。
私が気を使うので旦那も気を遣っています。
旦那にHSPということは前話してますがやはりそのことに直面すると自分で責任を感じてしまうみたいです。
こんな私にアドバイスいただけませんか。
皆さんの体験談もあれば聞かせてくれませんか。
トピ内ID:9934024744