昨年末に、夫の祖母が亡くなりました。
生前は私もかわいがってもらったし、夫はおばあさん子だったしで、2人で悲しみました。
そして落ち着いてきた先日、夫が着古した半纏を取り出しました。
昔、裁縫が好きな祖母に作ってもらったもので、夫もよく着ています。
でも、最近は年の経過と共に中に入った綿もくたくたになってしまった、妻A(私)に綿入れしてもらいたい、とのことでした。
普段、何かを要求することは滅多にない夫からのリクエスト、できれば叶えてあげたい、けれど、私の裁縫レベルといえばボタン付け程度で、ミシンすら持っていません。
夫は大雑把な性格で、それなりにでも仕上がればそれで喜んでくれるとは思いますが、そもそも「それなりに」ですら仕上げられるものなのか。
おそらく夫は「(祖母が可愛がっていた)私が」修繕することに意味があると考えていそうですが、せっかくの形見の品、ド素人の私がヘタに手を出すよりも、夫を説得してプロにお任せしようかどうしようか考えています。
詳しい方、アドバイスいただけますでしょうか。
トピ内ID:9655544417