ちょっとした悩みです。
去年、娘の初節句で両親から3段のお雛様を買って貰いました。床に置くタイプです。
去年は娘が赤ちゃんでしたので、リビング横の和室に問題なく飾れました。
今年はというと、娘はわんぱくいたずら盛りでお雛様を飾ろうものならめちゃくちゃにされると思います。
飾れないのかなーと、悩んでたところ
義実家でお雛様の話になって、今年は飾れないね!とスパッと言われ、勿論悪気はないと思いますが、とても悲しくなりました。
物理的に無理そうですが、、
お雛様って思いの詰まってるものだと感じているので、私自身も飾らないのは理由があるにしろ後ろめたいですし、買ってくれた両親も人形も悲しむかなと思ってしまうのです。
2階の使ってない部屋に飾る?
お内裏様とお雛様だけ高いところに飾る?
柵をつくる?
同じような環境の方、お雛様をどうやって飾っていたか知りたいです。
飾ることを諦めてた方はいらっしゃいますか?
トピ内ID:6091955245