夫の実家に住んでる28歳です。
現在4ヶ月の子供、フルタイムで働いてる義母、パートの義父と夫と産後から住ませてもらってます。
家賃はいれなくていい
貯金しなさい、という義両親。
それはまだわかるのですが
夫は家事をなにも手伝いません。
上げ膳据え膳。
仕事疲れたーっていってその横で義母が洗い物したり…
自分はお酒飲んでダラダラ、義母は私が入浴中赤ちゃんにミルクあげたりあやしたり。
(夕飯作りや洗濯掃除機など私はやっていますが
夕方から子供がぐずったりするので義母が洗い物してくれたりします)
疲れて帰ってくるのは義母も同じなのに、
やってもらってありがとうもないのは
恥ずかしくないのかなと思います。
義母はなんでも「やってあげようか?」って過保護な性格です…
何回か「やってもらうことに少なくとも感謝するべきだ、手伝うべきだ」と言ってるのに
改善されません。
まずありがとうごめんねがスッと出てこないし、
靴も揃えない椅子を出して戻せない、
クチャラー、服をたたんでしまえないなど…
ほんと理解できないけど
こういうことは家庭によって価値観があるから、
と日々自分に言い聞かせてストレスがたまります。
実家を出るのはしばらく先になりそうです。
どうしたら改善されると思うか
ご意見頂戴したいです。
トピ内ID:9108737946