この4月から次男が通う保育園が決まりました。
兄(小学生)が通っていた保育園がとても良い園で、親子ともども思い入れが強く、次男もぜひ同じ園にお世話になりたいと思っておりましたが、願いかなわずでした。
公の福祉ですので贅沢は言えない、通えるだけありがたいと思わなければいけない。
でも、ショックが癒えないんです。
長男が通っていた園は、認可園の扱いですが私立でしたので先生の異動はなく、長くお勤めの先生方がしっかりと屋台骨を差支えていて、きめ細かく家庭的な保育をして下さっていました。小規模園ということもあり、一人ひとりをじっくりと見てくださり、繊細なところがある長男ものびのびと明るい子に育ちました。
今回次男が通うことになったのは、人数的には長男の通った園の2倍。公立の園なので先生の異動も定期的にあります。
長男の小学校の同級生で通っていた子がいるので聞いてみたところ、「よくある公立園って感じ」とのことで、特別悪いところもないけど、感心するほどでもないという印象のようです。
それが普通で、長男のいた環境が得難いものだったのだと実感しています。
本当は、長男が在園中にもう一人産んで、兄弟枠で下の子を入れたかったですが、二人目不妊でなかなか妊娠できず。
思うようにはいかないものですね。
自分の努力でどうにかなるものではない認可園の入園。努力しようがないというのが、余計にやるせない気持ちになります。
次男の通う園が合わないなと感じたら転園も考えますが、希望したところで確実に転園できるものではないでしょう。
こんなことでウジウジしてる場合じゃないとわかっていますが、新たな環境への不安は尽きません。
同じような経験をされた方、いらっしゃるでしょうか?
トピ内ID:3856495823