50代前半・23区内在住の女性です。
ネットで「かかりつけ医」を持ったほうがよい、という記事を読み、自分自身も数年前から、何か不安があるときなど、相談に行けるかかりつけ医がいたら心強いなあ、と思っています。
既に持病があって地元のクリニックに通院している場合、その先生がかかりつけ医になるのでしょうが、私の場合、そのときどきの気になる症状でクリニックに行くことはあるものの、科もバラバラですし、内科にはあまり行かないため、実際にどうやったら、かかりつけ医になってもらえる先生を見つけられるのかが分かりません。
婦人科には半年に1回、検診に行っていますが、婦人科だけでなく内科の分野の相談もしたい。
内科は、そろそろ生活習慣病は気になるものの、今のところ具体的な病気はないため、行くきっかけがありません。花粉症の季節に薬をもらいにはいきますが、1分で診察終了です。
ネットなどで探したクリニックに行って、いきなり「かかりつけ医になってください」とお願いしに行って、なってもらえるものでしょうか?
HPに「かかりつけ医になります」という案内を出されているところも、あまりないように思いますし…。
健康診断は、職場の関係で年1~2回受けていますが、かかりつけ医になってほしい先生の病院で人間ドックを受けたらいいのでしょうか? でも、人間ドックは設備の関係もあり、それに特化した施設になってしまいそうな気もします。
トピ内ID:2207059501