こんにちは。
10ヶ月の男の子を育てる初産のママです。
春から職場に復帰し、保育園に通わせる予定です。
時短勤務を希望しており、夜勤はない仕事です。
朝7時過ぎに家を出て、19時前には帰宅できる
生活リズムになると予想しています。
生まれた頃から母乳で育てており、
外出時などミルクをたまにあげています。
離乳食も3回残さず食べてくれてます。
授乳回数は1日5、6回程です。
朝7時 起床
7時半 離乳食
10時 授乳 昼寝
12時半 離乳食
14時 授乳 昼寝
18時 おふろ
19時 離乳食
21時 授乳 就寝
0時 授乳
3時 授乳
6時 授乳
1日のスケジュールです。
相談は2つあります。
110ヶ月になる今も新生児の頃と変わらず
2~3時間おきに起きておっぱいを探して
あげると、結構な勢いで飲みます。
すぐにはあげずに、トントンするなど試しましたが、寝てことはありません。
お腹が空いて起きるのでしょうか?
それとも寂しさからおっぱい恋しさでしょうか?
皆さん夜の授乳はどのような感じですか?
授乳した後は5分から10分程度ですぐ寝ます。
夜間断乳など耳にしますが、気持ちよさそうに飲んで寝る我が子を見るとなかなか踏み出せません。
22ヶ月後の保育園に向けて生活リズムを
整えようと思うのですが、朝早く起こすには
どのような方法がありますか?
普段の朝の目覚めはよく、早い時で6時すぎ、
遅い時は8時頃自分でむくっと起きてリビングまで
きます。
また朝早い場合の、朝ごはんはどのようにしていますか?
ご意見、体験談などよろしくお願いいたします。
トピ内ID:5361411390