中学三年生のものです。
中学一年からの友達がいます。一緒にいると楽しかったりするのですが、急に不機嫌になり、私によく言葉をぶつけてきます。理由はその子のSNSでトラブルがあったり、気に入らない言動があったりなどです。強い口調は他の子にも言いますが、私の方が言われる頻度が多いです。「お前の居場所なんかねーよ」「友達と思った事ないし」言われてきた中でこの2文が一番傷つきました。今でもその言葉が足枷となって他の人が信頼できないでいたりします。私は言い返す事がうまく出来ず、ただ笑って「そんな事言わんでよ~!」と言うしかありませんでした。
誰か他の人といる時は友人や私達を無視したり、
私が言った事についても否定や無視もあり、怒りを買うともう本当に面倒くさく、いつも話す時はその子の話を一生懸命聞いて、その子の望む答えを出して、聞き間違いで「ハァ?!」と言われたり(この時が怖い)その子を怒らせないよう自分を抑えたり、もう疲れて頭がおかしくなりそうでした。高校はせめて違う所でと思ったものの、学力が足りず、その子と同じ所を志望してしまいました。
そんな訳の分からない子なのに、離れられないと言うのはある一種の束縛や依存なのでしょうか。
高校ではありのままの自分でいられる友達が欲しいです。友達なんかに気を使い、毎日悩むような事はしたくないです。
この事で対処法を調べますが、よくあるのが「相手にはっきり言う」など。でも私はその子とヒビをあまり入れたくない、せめて友達、この状況から抜け出す方法が知りたいです。同じような境遇の方、対処法を知っている方はどうぞコメントよろしくお願いします。長文失礼します。
トピ内ID:6392216703