小さい頃から目立ちたがり屋だったし、自分以外が特別視されている状況が嫌だったときが何度もありました。人から指図されるのが本当に苦手というか、相手が全くの正論を言っていても悔しくて素直に受け入れられず、自意識過剰なのか見下されてるような気分になってしまいます。
前に、自分で考えた勉強法を友達に見られて、教えざるを得なくて教えてしまい、私もやる!と言われました。その後、その友達はその勉強法で勉強してクラス1位をとったのですが、そもそも真似されたのが私は面白くなくて、自分で考えた勉強法なのにやめてしまい、その教科に対するモチベーションも失い、成績はかなり落ちてしまいました。
あげく、私が考えたことなのに、その友達からも『なんでやらないの?』というようなことを言われて、言い返したりはしませんでしたがすごく腹がたちました。せっかく効率よく勉強できていたのに、自分のせいで自滅してしまいました。
高校入学のクラス替えの時も、回りが勉強しているのに危機感をとても覚えているものの、『どうせ上になんて行けんしもういいや』とへそを曲げ、成績は落ちていきました。『悔しさをバネに変える』ということはできませんでした。
あまのじゃくも思っているだけで人に怒りをぶつけたりはしていませんが、きっとこのままでは社会人になったとき、常識のない人になりかねないと危機感を抱いています。また、注意や指摘をされている時に腹が立ってしまうのが自分でもとても嫌です。自分が悪かったのに、自業自得なのに、それでも相手を悪く思おうとする自分がいるのがほんとうに嫌です。
来年には大学受験を控えています。自分のコントロールも出来ないようでは合格なんてできません。
この性格を心の底から治したいです。あまのじゃくを抑えるコツなどあれば教えていただきたいです。
トピ内ID:0826078608