現在、第二子妊娠中で安定期に入っています。
上の子は幼稚園年少になります。
現在の住まいに退去期限があり、来週引っ越し予定で義両親から引っ越しの手伝いの申し入れがありました。
妊娠中なので、夫が率先して荷造りや手配関係をしてくれており、特に手伝いに来なくても差し支えありません。
そのことを夫から義両親に伝えましたが、行くとのこと。少し時間を置いて再度断りましたが、やはり行くとのこと。
私としては、疲れたら横になりながらのんびりやりたいし、掃除をお願いするにしても気がひけます。
娘のお守りをするにしても平日なので幼稚園に行っていますし、特にやってもらうことがないのです。
夫とは、これ以上断るのも角が立つし、孫の顔が見たいからくるから親孝行の一環として手伝いを受け入れようという話に一旦まとまりましたが、やはり考えれば考えるほど憂鬱なんです。
なぜ嫌か考えたところ、
・遠方から来るにしても、4泊は泊まりすぎ
・引っ越し翌日にくるので、台所用品はある程度準備できている→料理を作らなくてはいけない
・横になりづらい
・夫が仕事でいない日がある
・特に手伝い入らないのにお礼をしないといけないこと→これは気分を悪くするかなと思い夫には伝えていません。
夫に上記を伝えましたが、横になればいい、ご飯はテイクアウトか作ってもらえばいいなど、全然わかっていません。
せめて2泊くらいで帰ってくれれば頑張れそうですが、それとなく夫か仕事でいないから早く帰るように促すしても、「気にしないから大丈夫よ~。夫がいない分、お手伝するね!」とこちらの意図が伝わりません。
本当は来て欲しくありませんがそれは難しそうなので、せめて滞在日数を減らしてほしいのですがアイディアやご意見などあれば教えてほしいです。
トピ内ID:6390209433