こんにちは。30歳女性です。
今も連絡を取り続けている幼馴染の親友ふたりについてです。
子供の頃は家族ぐるみで毎週一緒に遊ぶような仲で、社会人になっても定期的に集まってご飯を食べたりしています。大事な存在のふたりです。
ある時から、そんなふたりとの話が合わないと感じるようになりました。
表現の仕方がうまくできずかなり上からの書き方になってしまいますが、「ダサい」「幼い」といったような気持ちを持ち始めてしまって、それが話の合わなさにつながってくるようになってしまいました。
具体的には、ふたりとも流行ど真ん中のものが好きなので流行りの音楽や流行りの映画の話で盛り上がったり、人気のお店に何時間も並んだ話をしたり、オシャレじゃないブランド品に目がなかったりといった感じです。
「これ最近流行ってるんだよ!今度買ってみなよ~!」と善意でおすすめしてくれるものはだいぶ前に話題になっていてもちろん知っているけど、オシャレじゃないので興味がなかったようなものばかり。
当初は「知ってるよ、これ流行ってるよね~」と返していましたが、既に知っていることがあまりに多すぎて相手に申し訳なくなってきて、最近は「知らなかった!今度買ってみるね~」と適当に相槌を打つようになってしまいました。
上記は一例ですが、友達と話すのってこんなに楽しくなかったっけ…?と感じたことが悲しくなってしまいました(もちろん、流行物好きとかは全く否定しません)。
社会人になってからの友人は、自分と趣味が合う人が多くそんなことも考えずに楽しめるのですが…
楽しくないのであれば関わらなきゃいい、というのはもっともな意見だと思うのですが、幼馴染は大事な存在で、そのふたりとそんなことで疎遠になるのは人としてどうなんだろうとも思います。
幼馴染と同じような関係になった方などいたら経験談を教えて欲しいです。
トピ内ID:2103680226