もうすぐ年中さんになる4歳の娘を育てています。一人っ子です。
0歳から保育園に通っているのですが、ママ友と考え方の違いに時々悩んでしまいます。
私が特に気になるのは、タイトルにもある「叱らない親と謝らない子ども」です。
娘やお友達を叩いたり引っ張ったり、物を取ったり、「あっちいって!」「〇〇ちゃん(くん)なんか嫌い!」など嫌な事を言ったりしても親は見てるだけで叱りません。(手が出たらダメだよ~とは言う)
こちらにも非があるので私も一緒に謝るんですが、「いいよー」と言うだけで、親があなたも謝りなさいと促す事はなく、親自身も謝りません。
他のママ友なら「いやいや、うちもあんな事してごめんね。」と言ってお子さんと一緒に謝ってくれます。
心が狭いかもしれませんが、向こうも酷い事を言ったり叩いたりしてるのに何もなし?うちだけ謝って終わり?と思ってしまうんです。
1回だけでなく、毎回なんです。
向こうが一方的に悪い時でも謝ったのを見た事がないです。
その割に、自分が何かされると大騒ぎして大泣きです。
素直になれなかったり、恥ずかしかったりして謝れない子がいるのもわかりますし、無理して謝らせても意味がないのも理解出来ます。
こっちは悪くないもん!と頑固な子もいます。
でももしかしたら心の中では反省してるかもしれません。
けど、そしたら親が代わりに謝りませんか?
喧嘩両成敗じゃないですが、こっちも悪かったと言う姿勢が全く見られないと何だかモヤモヤしてしまいます。
娘が遊びたいと言うので遊ぶんですが(1.2ヶ月に1回程度に留めています)毎回モヤモヤするので、今後どう付き合っていけばいいのか悩みます。
トピ内ID:1871141627