はじめまして。
みなさん教えてください。
とても悩んでいます。
自閉症スペクトラム、知的障害の年少4歳1ヶ月の娘がいます。
療育週3、保育園週2通わせています。
2歳半で自閉症と診断されました。
2歳の時は癇癪がとても酷く、何かでスイッチが入ると地面に仰向け状態で泣き叫ぶことも何回かありました。少し外へお散歩へいっても、数本歩いただけで抱っこ抱っこでした。単語はバイバイのみ。
そして今4歳1ヶ月、癇癪はほぼなくなりました。ですが言葉は伸びず単語はバイバイ、じいじ、ばあば、あんと、ごめんしゃい、うんち、ぞうさんぐらいで、バイバイだけはハッキリ大きい声で言えますが、他のは自信がないのか、ものすごく小さな声で囁くように言う感じです。2語文なんてまだまだです。
すごく簡単な指示はわかるようになりました。
例えばゴミ箱にポイしてきて、コップ持ってきてとかは理解してやってくれます。
おしっことうんちはオムツです。トイレは嫌がってトイレに乗ってもくれません。うんちをしたときは自分からオムツが入ってる引き出しを開けて、オムツとお尻拭きとビニール袋を、うんちーと言いながら持ってきます。
目は合います。ゲラゲラ笑います。保育園、療育園も嫌がらずに行き、癇癪もなく楽しいことには笑顔で過ごしているそうです。
発達専門病院の医師はこの子は一生話せないということはないですよ!とは言ってもらえましたが、同じ療育園に通う同じ自閉症知的障害の子は会話できる子もいるので、かなり不安になっています。
「うちの子は4歳まではまったく喋らなかったけど5歳過ぎたら喋るようになった」
「小学校上がったら喋るようになった」
等の経験がある方いらっしゃいましたら、教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
トピ内ID:1626578955