4月から一年生の息子、もうすぐピアノを習って1年が経ちます。両親共に楽器経験は無し。ピアノを習いたいと息子から言われ、近所のピアノ教室に通っています。どうせすぐやめるというだろうと思い、様子見を兼ねて知り合いから譲り受けた電子ピアノで日々の練習をしています。気分のムラで短時間の日もありますが、欠かさず毎日練習をしています。うまく弾けない苛立ちで大泣きすることもありますが、負けず嫌いなのか納得いくまで弾いてます。先生からも飲み込みもはやく進度が早いし順調だからコンクールに出てみましょうと言っていただいてます。
そこで電子ピアノにも限界があるからゆくゆくは生ピアノに変えたほうがいいと言われました。同じ年頃の生徒さんたちはグランドピアノをポンっと買ってしまうような熱心な親御さんが多く、ほとんどの生徒が生ピアノだそうです。まだ初めて1年、ピアノの進度が早いといえど、初級です。みなさんはどのようなタイミングで生ピアノに変えましたか?住宅環境を整える必要もあります。よろしければアドバイスください。(ちなみに自宅は戸建てで、隣家との距離は結構あいています。ピアノを置くスペースは十分にあります。)
トピ内ID:4340457839