現在、初産で臨月の妊婦です。
都心に住んでいるのでコロナの影響もあり出産は里帰りはせず、産後も両親の助けも借りず(かなり遠方に住んでいるため)自宅で夫婦2人で乗り切ろうを思っております。
それはさておき、実の両親との距離感でモヤモヤしています。
もともと両親はどちらかというと放任主義だったので、頻繁に連絡を取ることもなく、年に1度里帰りするレベルの親子関係だったのですが、
今回初孫が生まれるということもあり、頻繁に「体調どう?」などと父、母別々に連絡をしてきて正直ストレスです。
電話も頻繁にかけてきて「お腹でた?」「お腹の写真送って」などとデリカシーのないことも言われるので電話も最近は無視してしまってます。
元々干渉されるのが苦手なのですが、妊娠して神経質になっているのか両親に対して鬱陶しい、気持ち悪いと思ってしまってます。
不謹慎ですが、コロナのおかげで里帰りしなくて良かったとさえ思ってしまいます。
旦那はそんな私をみて「初孫だから心配なんだよ」と言うのですが、私は連絡が来るたびにどんどん嫌な気持ちが増します。
私が神経質になり過ぎでしょうか?出産を経験された方、産前産後はこんな感情になりましたか?
トピ内ID:3254468363