福祉系の仕事についています。40代後半で今の事業所にはパートとして1年ほど働いているのですが、夫の扶養範囲内でシフトをお願いしているので大体月に90時間程度です。パートなので昨年も賞与等はなく時給ぽっきりでした。ところが今年度は給付金が出たと言う事でパートにも臨時で支給すると言われました。それはとてもありがたい事なのですが、ひと月の給料が増えると扶養範囲内に抑える事が難しくなり、必然的に勤務時間を減らさなければなりません。毎月ぎりぎりの時間まで働いているので余裕がないのです。そこで会社から言われたのが、どうしても手が足りない時があったら時給は出せないけど出勤して欲しいとの事でした。どーしてもって時だったら良いですよと、私も安請け合いしてしまったのですが、いざシフト表をもらうと一週間分も無給出勤として入っていたのです。感覚の相違があったと思って何日分かは交渉して取り消してもらいましたが、それでも4日は無給出勤です。他にもパートさんはいますが最近入ったばかりの人や週1、2日しか勤務出来ない人なので頼めないみたいです。仕事ってこんなものなのでしょうか?自分が甘いのですかね。ボランティアだと思って我慢するところなのでしょうか?
トピ内ID:6733973024