40代後半の兼業主婦です。
同世代の夫と、中高生の二人の子どもの4人家族で、仕事は正社員で産休育休を除いてずっとフルタイムで働いています。
祖父母は遠方で頼れず夫は一年の半分は海外出張で不在なので、自分の体調不良は後回しでがむしゃらに仕事と育児家事をこなしてきました。
感染症は人に移るのできちんと治療しますが、多少の体調やメンタルの不調や、命に関わらない痛み(ギックリ腰や肉離れ)はなんとか我慢してそのまま日常生活を送ってきてしまいました。
若いときはそれでもなんとかなりましたが、45歳を過ぎてから、いきなりドカンと不調が現れるようになりました。
例えば、自家用車で通勤中に意識が無くなるような感覚になり検査をしたら(異常は無く)パニック障害だったり、子宮がん健診に行ったら全摘出を勧められるような状態だったり、ある日急に膝が痛くて歩けなくなり整形外科に行ったら酷い変形性膝関節症だったり。
どの医療機関でも「どうしてこんなに悪くなるまで放置していたのか」とお叱りを受けたのですが、少しの不調で休んだり受診できる生活では無かったし、受診のタイミングが正直わかりません。
健康診断と人間ドックはそれぞれ隔年で、子宮がん健診は毎年、乳がん検診は隔年、歯科は3ヶ月おきにクリーニングに行っているので、それでセルフケアは十分だと思っていました。
自分が子どもの頃、母親は仕事をしていたので、小学一年生から病院は全て一人で行くか、一人で行けない位具合が悪い時は一人で寝かされていたので、体調不良は一人で乗り切る習慣がついてしまっているのかもしれません。
様々な不調もワンオペフルタイムからの疲れだから仕方無い(直視したら動けない)と目をそらして来ましたが、最近続くお叱りレベルの疾患放置に危機感を覚え始めました。
皆さんは体調不良を感じた際、どのようなタイミングで受診されますか?
トピ内ID:6222890962