40代女性。仕事もあり子供は中学生、小学生が居ます。夫は年上で後数年で定年の年齢です。
もう何年も前から実家にお金を貸してます。
最初は数万円、必ず返すからと。
それが返せなくなり、また数万円、多い時は10万円とか。
理由は父の自営業の仕事がうまく行かず支払いに困るとか親戚等の葬式のお香典のお金が無いとか。
その父も今は高齢で年金暮らしですが、そのあたりから今度は兄がまだ独身で親と同居してますが、その兄が収入以上の支払いがありそのお金を援助して、拒んでも脅してくるので仕方なく出しているのでお金がないと言うのが最近の理由です。今まで100万近く実家に渡していてまだ返ってきてません。
主人も知っていて、子供達の将来の学費(うちは子供に1番お金がかかる時に主人が定年なので今貯蓄があっても絶対に将来的に残しておかないとダメなんです)の為にこれ以上は貸さないと何度言ってもまだ言って来ます。
貸すのを拒否すると音信不通状態になり、たまにまた電話がありこちらが普通に優しく接すると、あたかも「貸してくれるかな」と思った様にその数日後にはお金の要求があります。
兄にお金を渡しているせいで、生活は困窮しているようです。年金も担保にお金も借りてます。
私も普通の生活をして欲しいと思い収支を教えてほしいと何度も言ってますが教えてくれません。
私に借金の為に名義を貸して欲しいと言ってきた事も有ります。ちなみに私はそんなに愛されて育った記憶が無くお母さんみたいなお母さんにはなりたく無いと思って育って来ました。
私としては収支をハッキリして相談する機関に行って何とか出来たらと思っていますが親は誰かにお金を貸りる事でしか解決出来ないと思っています。公的機関に相談するのは恥だと思っている様です。私はそれでも親に育ててもらったからとお金を更に援助するべきでしょうか?親も高齢なので親孝行と思うべきですか?
トピ内ID:2768532602