職場に褒めるのがとても下手な男性管理職がいます。
例えば「この仕事は目立たないし評価もされないけど君たちはやってて偉い」「自分だったら絶対やりたくない仕事だけど、それを楽しんでやってる君は偉い。多様性だな。」という感じです。
本人は本気で褒めている様子ですが、私も含め褒められる側は全く嬉しくありません。
過去にそれとなく話したところ「”評価もされない”とか”目立たない”という言葉が気になるということは自分自身がそこを気にしている証拠だ。評価されないことに劣等感があるんじゃないか?」と言われてしまいました。
私からするとそういうことではなく、あたかも”上司にとっては価値がない仕事だけど、その仕事をやっている”という点を偉いと言われているようで不快なのです。
他にも「○○なのに偉い」「○○だけど凄い」という言い方をよくする人で、つもりに積もるとメンタルが削られます。特に残業中などにフォローのつもりで言ってくることが多く、イライラします。
褒め下手なら黙ってほしいです。
皆さん、うまくかわす方法はありますか。
トピ内ID:0698927637