小学高学年の息子をもつ母親です。
子どもが巣立つ、というのは小学生にはまだ使っていいのかということがあるかと思うのですが質問させてください。
子どもが大きくなるにつれて離れていくよということは、覚悟していたのですが、本当に徐々に徐々に行動範囲が広がり、大人になっているなと感じています。
今までなら、息子と二人でカラオケに行ったり、ドライブに行ったり、温泉(別々に入りますが)に行ったり、映画に行ったり等々、どこにでもついてきてくれていたのに、土曜日は遊ぶから、スポ少に入りたい等々一緒に行動する機会が減ってきました。(勝手に第一の巣立ちかな?なんて考えています)
最近それにも慣れてきて、一人の時間も楽しいなと思うようになってきたのですが、ふと3月の別れの時期になって、気が早いのですが数時間会えないのではなく家を出るときは寂しいなと考えるようになりました。
でも息子とずっと一緒に住むことは考えておらず、その時期がきたらきちんと送り出して自立した大人になってほしいと思っています。親族からは同居したらいいのに等言われるのですが、その気は私自身は全くありません。(同居にいいイメージがないのですが、どうなのでしょうか、、)
まだ家からは出ていきませんが、これからさらに徐々に徐々に離れていく中で、子どもとこんなことをしておいて良かったことであったり、自分自身がやっておいて良かったことがあれば教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:6095869339