離婚して10年ほどの、40代女です。
夫は仕事はしていて家計は私管理でしたが、私も仕事をし、家事、子育てのほぼすべて私負担でした。
離婚の原因は、家事、仕事、育児などについて折り合いがつかず、都度怒鳴る夫に耐えきれず、最後は私の身体に支障が出たことによります。
子ども2人(離婚当時小1、未就園3歳)を連れて実家のある他県へ戻り、実家にはたまに預かってもらう程度で私が働き育てて来ました。
離婚後、月一程度で元夫が他県から来て一日中遊んで帰って行く、という生活でした。
いつからか元夫に彼女が出来たらしく「〇〇ちゃんが~」と、子ども達が女性の名前を口にするようになりました。
どこかへ出かけたりプレゼントをもらったりお小遣いをもらったり、といった感じです。
彼女を作るのは一向に構わないのですが、なぜ子どもに会わせるのか、それがとても嫌だったので言いたかったのですが、元夫への恐怖心から何も言えずにいました。
そのうちにその女性とは別れたようで子どもと電話の会話で「お姉ちゃんは遠くに引っ越した」と説明したらしく、子どもらが「えー!そうなのー!?」などと話しておりました。
そのうちにまた新しく彼女が出来、子どもらも例の如く連休などあちらへ泊まりがけで遊びに行けば、ご飯を作ってもらうなど良くしてもらったようです。
そして、その彼女と再婚することになり、元夫が私に、
食事の場を設けて発表するから、子どもらの目の前で祝って欲しい。そうすると子どもらも「ママがいいなら」と祝ってくれるだろうから。
と提案されました。
その頃は元夫に対しての恐怖心は薄れていたけれど、子ども達のために協力することにしました。が、後悔しています。
続きます。
トピ内ID:1880167439