色々な意見を頂きたくこちらに投稿させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
主人 42歳 サラリーマン 年収1950万前後
私 41歳 扶養内パート 年収90万前後
世帯収入 2040万
子ども 小学生1人、保育園生2人
家族5人です。
貯蓄は現金1500万ほどで株を2200万程所有しています。
私の個人的な貯金400万
世帯貯蓄額 4100万
子どもは学資保険1人350万×3
後は3人それぞれの通帳に年齢によって違いますが100万~200万ほど入っています。
今からも大学資金は少しずつ貯めていく予定です。
積立ての保険を2本していて私が65歳になったら300万と280万合計580万降りてきます。
主人はこのまま65歳まで働き続けられたら退職金1500万前後はあるみたいです。
住宅を購入するに辺り色々迷っています。
地方在住ですが次の職場の近くは割りと土地の単価が高く相場が6千万~8千万前後が多いです。
ただ、私達はすでに40歳過ぎているので実質上ローンを組んでも25年だと思っています。
新築を建てるなら10年は住宅ローン控除があるのである程度は借りて建てようと思っています。
子どもたちの事を考えると現金を手元に残しておいた方がいいかなと思っています。
子どもたちの大学のお金が落ち着いた頃に繰り上げ返済をできればなと思っています。
この6000万~8000万円弱の住宅購入は無謀でしょうか?
トピ内ID:2342920258