メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
離婚後の水子供養
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
離婚後の水子供養
お気に入り追加
レス
4
(トピ主
0
)
スバル
2004年5月30日 21:53
ヘルス
近々、正式に妻と離婚する予定です。
妻とは10年ほど前に結婚し、その間に流産で、この世で対面できなかった子供たちがおります。
これまでは、妻と二人そろって供養しておりましたが、離婚後はどのようにしたら良いでしょうか。
ちなみに、子供は一人もできませんでした。
また、自分たちの都合で別れてしまうことに対して、水子たちにどのように伝えたらよいでしょうか。
実体験のある方のご意見をお願いいたします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
4
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
天国のおばあちゃんに任せる
しおりをつける
ゆみ☆☆☆
2004年5月31日 10:17
奥様側の亡くなられているごく身近な女性(お婆ちゃんとか)にお任せすれば大丈夫。あの世で大切に育ててくれますよ。奥様のご実家のご仏壇のお願いすればOKです。離婚する前にお二人で奥様のご実家に行かれるといいでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
私は毎年
しおりをつける
親子
2004年5月31日 11:39
5年前に一人水子さんになった子が
いまして、いまだに、毎年命日に
鎌倉の長谷寺へ拝みにいきます。
でも供養は一度でいいとききました。
私は、気持ち的にトピ主さんと同様
離婚に至ってしまい、結局幸せな子孫を
この世に送り出してあげられなかった
という謝罪もあって、現在の夫と一緒に
行ってます。
「幸せにしてあげられなかったけど、あなたの事は忘れていないよ。次は必ず幸せな家庭に生まれてきてね」と気持ち、お祈りして帰ってきます。
命日にお部屋の片隅にミルクなど置くのも
供養になると聞きました。
・・・が、お寺などにきちんとおききした方がいいんじゃないでしょうか?
そうしたほうが、安心しませんか?
トピ内ID:
...本文を表示
我が家のお位牌とお墓の関係
しおりをつける
流星
2004年6月1日 17:01
同じような経験をもつ者です。
我が家にも水子(臨月での死産)の娘がおります。
離婚するにあたり、お寺の住職さんに相談した所、
「大事なのは供養する心であり、それぞれがお位牌を持つ事には問題はありません。それよりも、それぞれが供養する心が大切なのです。」
そう言われ、離婚後はお互いお位牌をもち、2人別々に供養しております。
お遺骨ですが、どちらか一方のお墓に入るのもよし、分骨してそれぞれのお墓に入るのもよし、それは各家での事情もあると思いますので、各々のご両親に相談するのがいいと思います。
離婚するから水子達にどう説明するのか・・・
そういった気持ちよりも、水子達が静かに成仏している事を祈る気持ち。
水子達に対する供養の気持ちを持つ事で十分だと思います。
離婚してからもお2人が水子達への供養の心が変わらない事が一番大切なのですから。
まずは、帰依しているお寺に相談してみて具体的にどうするかを相談するのがいいと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です。
しおりをつける
スバル
2004年6月2日 12:07
ゆみ☆☆☆さん、親子さん、流星さん、ありがとうございます。
供養の仕方にもいろいろあるのですね。
自分の宗派のお寺さんに相談してみることにします。
ご相談に乗っていただき大変ありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0