メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
美
化粧って?
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
化粧って?
お気に入り追加
レス
31
(トピ主
0
)
河童小僧
2004年8月2日 04:33
美
化粧って?
女性でもする人・しない人・好きな人・嫌いな人、様々です。いろいろな意見を聞いてみたいです。
化粧する事は身だしなみなのか、化粧と身だしなみは別の事か、これについてもいろいろ聞いてみたいです。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
31
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
31
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
化粧を見れば人格が分かる
しおりをつける
マリア
2004年8月3日 13:16
そうね、女性にとって化粧をするかしないか、どんな時にどんな化粧をするかで、生活感覚、生き様などが分かりますね。
私自身は化粧する派ですが、TPOによってやり方や濃さを色々と変えます。
自分自身にハッパをかけるためでもあり、一緒に過ごす相手のためでもあります。
だって一歩外に出れば自分より他人がこの顔を見るのですから、少しでも見た目に心地よくするのも特に30代以降の人はエチケットでしょう。
やはり化粧する人の方が、世の中に「華やかさ」を味付けできると思います。
誰から見ても化粧なしでも美しくステキな人であればしないのも一つの個性ですが、そんな人は滅多におりません。
同性から見ても、あまりに顔色悪く、シミだらけなのに「私はナテュラルでいいの」とか言って何もしないような女性とは一緒にご飯を食べる気もしないです。
ナテュラルの意味が違うーって抗議したくなります。
注:電車など公共の場でメイクするのは最低です。
トピ内ID:
...本文を表示
化粧は1度だけしたことがあります
しおりをつける
るか
2004年8月4日 10:18
アトピー性皮膚炎を患っている為、化粧はしません。
成人式の時に1度だけしましたが、
顔が真っ赤に腫れあがって大変なことになりました(涙)
もう2度としたくないと思いました。
化粧は身だしなみだとは思っています。
外に行く時にきちんと手入れをする、という意味で。
私自身が化粧をしないで出かけているのに
偉そうなこと言えないですが・・・。
でも、なかなか自分の肌に合うものが見つかりません。
もう探すのも疲れてきました。
アレルギー・敏感肌の方は
どんなものを使われているのかな、と思います。
30も間近なのでそろそろすっぴんも辛いです。
ちょっと話が横になりましたね。
あまりたいした意見でなくてごめんなさい。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合:自己満足
しおりをつける
かがみもち
2004年8月4日 14:55
もうちょっとツルとした肌のほうが
美人だなあ~
と思うのでファンデーションを一部毛穴の目立つ
ところに塗ります。
もうちょっと鼻が高かったほうが
美人だなあ~
と思うのでノーズシャドウを入れます。
もうちょっと目がハッキリしたほうが
美人だなあ~
と思うのでアイラインを引きマスカラを塗ります。
等々。
すっぴんのときより美人だと思えるので
晴れ晴れとした気分で過ごせます。
この「晴れ晴れ感」が欲しくてメイクするのです。
トピ内ID:
...本文を表示
化粧はめんどい!でも楽しい!
しおりをつける
哀歌
2004年8月4日 15:31
日常のメイクはめんどうです。
美容も関係ある学校なので毎日メイクしなくてはならず、はっきり言って怠惰な私にはめんどうでたまりません。
朝の洗顔から始まり、精製水で拭き取り、
化粧水→乳液→美容液→日焼け止め→化粧下地→コンシーラー→リキッドファンデ→お粉→ハイライト→チーク→眉。
以上が私の最低限ベースメイク。
薄い化粧だってのにこれだけ朝からやらねばならないと思うとうんざりです。
こんな時間があればあと三十分は寝ていられるのに!くそー。と思うこともしばしば。
休顔日がないのも辛いです。
でも、今日はデートだー♪おでかけだー♪という時のメイクは楽しいです。
服装に合わせて色味を合わせたり、季節によって質感変えたり。
自己満足かもしれませんが、自分で満足できるメイクに仕上がったときは一日楽しいです。それを誰かに気づいてもらえると尚更ハッピーですねー。
トピ内ID:
...本文を表示
河童小僧です
しおりをつける
河童小僧
2004年8月5日 03:04
こんにちは、トピ主の河童小僧です。自分は家が飲食店という事で、母や妹は全然化粧をしない家庭で育ちました。この様な環境でしたので、化粧と身だしなみが別物という考えが身に付きました。
美しく見せるために化粧、美しくなるために身だしなみや立ち振る舞いに気を使う・・・という考えが自分の中にありますが、変ですか?
トピ内ID:
...本文を表示
マリアさんに同感です
しおりをつける
Pearl
2004年8月5日 06:50
マリアさんと同じような意見をもってます。私も服装等でメークを変えます。顔の印象と服や装飾品の印象がちぐはぐにならないようにします。また、メークをするとしないとでは、とても印象が違うようですよ。(家族は私がメークしている時を、Pearlの変身と呼んでいます。)
トピ内ID:
...本文を表示
皮膚のトラブルが怖いので極力避けます
しおりをつける
おーちゃん
2004年8月5日 08:18
アトピーです、身体のどこかが痒くない日なんて、一日も
ありません。この時期はUV対策のクリームを次から次へと
試して「痒くならないもの」探しに必死です。
顔色も良くないので、少しは化粧品でカバーしたいんだけど
ハードルが多すぎます。エチケットとして素顔ではマズイ
だろう友人の披露宴などは決死の覚悟で(短時間ですし)
きっちり化粧して行きましたが、親しい友人と食事に行く
ときはカンベンして貰ってます。
るかさん同様、自分に合うのがあるか探してはみましたが、
今日は大丈夫でも明日は腫れあがる可能性が大きかったりで
楽しいはずの化粧が楽しむどころじゃないです。
トピ内ID:
...本文を表示
人それぞれ
しおりをつける
めいこ
2004年8月5日 09:35
トピ主さんと同じ感性の男性と、同じ環境で、将来家庭を作れば問題ないわけで、どれが正しいなんてことはないと思います。
例えば、私は日常的に化粧をする家庭で育って、皆がおしゃれして出かけてくるスポットに住んでいるので、化粧をすることは服を着るのと同じ感覚です。もちろん、TPO別に化粧の内容は異なりますが、ノーメークということはありえません。
主人もそんな私が気にいって結婚したわけですから、もちろん女性に化粧を日常的に求める男性です。洋服と同じようにバリエーションを増やすためにメイクスクールへ行かされているくらいです。
でも、だからといって化粧を日常的にしない人を見て「へん」とは思いません。人それぞれですから。でも、女性として全く化粧ができない人は、世界を狭めているな、と思います。毎日化粧しなくても、彼氏から素敵なレストランへ誘われたときには、化粧して変身するくらいの柔軟さは持っていた方が人生楽しいと思いますョ。
トピ内ID:
...本文を表示
確かにめんどくさいかも
しおりをつける
キリコ
2004年8月5日 11:33
あたしの化粧時間は15分くらいです。人より短い?ほうかもしれませんが、めんどくさい時もあります。
片思いしてた頃は気合いいれてましたけど、もう結婚して子供もいますし・・・。
でもスッピンで外出する勇気もなく、いつも化粧をしています。化粧したときの顔のほうが確かによくはなりますからね。
かなりの「のっぺり顔」なので、やっぱりこれからも変身し続けると思います。
少しでもキレイでいたいですもんね。
トピ内ID:
...本文を表示
身だしなみは場所で変わる
しおりをつける
にうにう
2004年8月5日 12:35
それは、職業によってそこまでの身だしなみを必要としなかっただけで、どの職業でもそうだと言うわけではないと思います。
身だしなみって場所や年齢や職業で変わるものですから。
例えば、男の人だってシェフや板前さんは高級なとこ以外ではネクタイしなくてかまわないでしょうけど、普通のサラリーマン(ホワイトカラー)なら必須じゃないですか。
同様に、シェフや板前がネクタイ着用を義務付けられているようなところでは、女性スタッフも口紅程度の化粧はするように指導されると思います。
実際ファミレスでバイトしてた時、ウェイトレスには化粧の義務はなかったのですが、案内係(席に案内したり会計をする人)は口紅は付ける様にとマニュアルになってましたよ。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
4
先頭へ
前へ
1
10
/
31
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0