もうすぐ入社1年になるパート勤務先(事務職)のでの事について、ご意見を頂けますと幸いです。
先週、メール送付で大きなミスをしてしまいました。見積書を代理店に送るべきところを、客先に送付してしまったのです。
普段からメールは承知制になっており、今回は承認者である上司もミスを見落としたことになります。
この事で、マネージャーよりメールでお叱りを受けました。
・そもそもメール作成時に十分に気をつければよいこと。承知者が確認してくれるという慢心があったのではないか。もっと責任感をもって仕事をしなさい。
・次はないと思いなさい。
…等々。
また、今回のことを受けて、私発信のメールは2段階承認制となり、他メンバーにも承認してもらう手間がかかるようになり、それについてもマネージャーより「他の人の手間を増やすことになった」と言われました。
メール誤送信は、あってはならないミスです。それは重々承知しており、私自身も対策をしています。
全面的に私が悪いのですが、、マネージャーからのお叱りメールには納得いかない部分もあります。
・承知者にはお咎めがないこと。
・次はないと思え、というのは脅しでは。
これらは、パワハラに該当すると思いますか?
また、先日また別のミスが発覚したのですが、そのマネージャーが作成したシステムに従って業務を行った結果のミスでした。
本来、そのシステムでその業務を行う際、事前に変更しておくべき項目が未変更だった為に起こったのですが、システムの説明の際、その項目については言及されませんでした。
これも私の責任となり、作業手順をマニュアル化しなさい、とお叱りを受けました。
確かに、その項目を確認しなかったのが悪いのですが、正直、「そんなの聞いてないよ…」と思ってしまいます。
ミスを全てパートの私の責任にし、脅しに近い言葉で叱るマネージャーが、怖くて仕方ありません。
トピ内ID:8393048150