ほぼフルタイムパートで働く子持ちです。
コロナのせいもあり、夫の仕事が減り、それを賄うためにバイトを始めてくれました。
私も時短パートからフルに変更しました。
本当に助かる反面、平日ワンオペになってしまい、手が回らない、体力が持たない、イライラしすぎてしまいます。
私は、自宅からパート先までが近いので、昼休みには一度帰宅し、溜まった洗濯や掃除、できれば夕飯の準備をしながら合間に昼食、という日々なのですが、どうしても疲れてしまい昼食を取るだけで休み時間が終わってしまうこともあり、そんな日の家はぐちゃぐちゃ…夕飯もおかず一品…夜も10時半ごろ寝かしつけです。
疲れたときには出来合いの物を買ってはどうか?とアドバイスされたりもしますが、子供が多いのでみんなを満たすにはかなりの量を買うことになり、パートの時間を延ばしたことや夫のバイトの意味がなくなるのでは?!と、悩んでいます。
外食は月に1度までにしています。
休みの日くらい何もしたくないと思いつつ、それは夫も同じです。
言えばしてくれますが…基本自分の予定がないと寝て過ごします。
私が疲れて遅くまで寝ていても、おかずが一品でも文句を言わないので、私も文句は言いません。
でも、今のままでいいのかな?とモヤモヤします。
客観的にみて、どうしたらうまく事が回る、回せるようになると感じますか?
トピ内ID:7321366735