こんにちは。3歳の男の子の母です。
息子のことですが、今年の夏は虫捕りに目覚め暇さえあれば虫捕りに出かける毎日です。捕まえるのは蝉、バッタ、カブトムシ、クワガタが主なのですが、問題はその後です。
捕まえたあと、逃がしてあげるように言うと、素直に逃がすときはいいのですが、そのまま虫かごにいれたまま死なせてしまい、気が付くとその死骸で友達と遊んでいます。
私はその度に胸を痛め何度も何度も「そういうことをしてはいけないのよ」と、もちろん何故いけないのかを話すのですが、さっぱり効果ががなく同じことの繰り返しです。
虫がかわいそうなので、夜寝ている間に私たちが逃がしてあげるようにはしているのですが、朝起きると覚えていて虫がいないことに怒り泣き出します。
もちろんなだめること自体は親である私たちの仕事ですのでその時もちゃんとどうして逃がしたのかを説明し、息子も納得はしています。
が、おなじことを繰り返す事自体、本当に理解は出来ていないのでしょう。
私たちが虫を逃がすことは簡単ですが、息子に自分でちゃんと命の尊さを理解してもらうにはどうしたら良いのか皆さんのご意見を伺いたいと思います。
なにか視覚に訴える方法やその他の良いアドバイスがあれば教えてください。
宜しくお願いいたします
トピ内ID: