先月、母が亡くなりました。
高齢ではあったものの特に病気もなかったのですが、誤嚥をしたため念のため入院をし、点滴を受けていた中、入院から5日目で急に容態が悪くなり亡くなりました。
知らせを聞いて県外から駆けつけましたが、コロナの感染予防対策が敷かれていて、最期も病室には入れず、声すら掛けることができませんでした。
母ひとり子ひとり支えあって…というか、私が支えてもらって生きてきました。
その支えであった母が急にいなくなり、もうどうしていいかわかりません。
後を追いたいと思ったり、泣いたりを繰り返し、
1ヶ月が経った今、泣くことすらできなくなってしまいました。
兄弟姉妹がいれば、同じ悲しみを共有できるのでしょうが、私にはその相手がおらず、どうやって気持ちを消化していいのかがわかりません。
同じような境遇の方で、どうやって乗り越えたのかを教えて頂ける方はいませんでしょうか?
母を寂しくひとりで逝かせてしまった私は、自分が何かを楽しんだり買い物をしたり…そんな今までの日常を送るのが辛いんです。
母はもう何もできないのに、私だけが…と考えてしまいます。
まだ1月しか経っていないので時間が必要なのは分かっています。
でも、この悲しみが苦しすぎて、どうしていいのかわかりません。
トピ内ID:1014166977