一昨日出産しました。他に年少の息子がいます。
昨日、主人から「6月1日から海外赴任になった。任期は5年」と知らされました。主人自身も突然の話だったようです。帯同するかしないかは別として、どちらにしろ6月から一人で2人を育てることになりましたが、どう考えてもやっていける自信がありません。どのように日々過ごせば良いのかアドバイスをお願いします。
状況として、6月は一昨日産まれた子が2か月半。今後も頻回授乳や夜泣きが続きます。寝室は一つ作るのでやっとなので上の子と下の子と私で寝る事になります。上の子はたまに夜中起きて癖である私の手を吸う行為があります。上の子はこども園に通っており、外遊びが好きで室内遊びは苦手です。今までは私もフルタイムパートをしていたので産休中とのことで16時半まで預かってもらっていましたが、今回の海外赴任でフルタイムパートで子供2人を育てるのは体力面や精神面や下の子の今後の病気頻度を考えて、これ以上迷惑が重ならないように、すぐにでも退職する予定ですので、14時帰宅となります。仲良しのお友達はみな、預かり組なので帰宅後に誰かのお家に行くとか一緒に遊ぶというのはないかなと思っています。おそらく毎日公園に行き、ママ一緒に遊ぼうとせがまれたり、一人で遊ぶのだと思います(今まで仕事が休みの早お迎えの時はそうしていたので)
迷惑を承知で東京の実両親や神奈川の義両親に、生活費は出すから手伝ってもらえないかお願いしましたが、どちらもNOでした。(私は北関東住み。こちらに住み込むのは当然無理、実家は狭いから3人入るのは無理、歳だから難しい等)
上の子が楽しそうに幼稚園に行っているので、ここで3人で頑張るしかないと思っていますが、新生児を抱えた子育てに不安しかなく、毎晩泣いています。どうしたら子供達が寂しくなく、過ごせるでしょうか。ちなみに習い事は経済的に難しいです。
トピ内ID:9658455349