50代2度目の結婚で幸せに暮らしています。
疎遠にしている父から、死期が近いので財産分与の話がしたいと人づて(以前の勤務先)に連絡が来ました(私が電話に出ないので)。
小さな頃から兄に虐待をされ不仲の親にも言えずに育ち実家族に良い思い出がありません(大人になり伝えました)。
連絡を取ると、あの日に一気に戻ってしまい苦しくもう関わりたくありません。
何事もなく生きてきた風を目指しましたが難しく、兄とは20年両親とは10年くらい会っていません。親が非通知にする為着信拒否できず数回話しましたが、今は電話も取らず再婚も新住所も教えていません(離婚は知っています)。
老親を疎遠にする親不孝の自覚があるのと、兄とも関わりを断ちたい為相続は放棄するつもりです。
放っておけば時が来た時に弁護士や行政書士などを介して連絡が来るのかなと放置するつもりでしたが、昨日も着信がありました。留守電は聞かずに削除しました。そもそも以前の勤務先への電話も本当に父からだったのか、死期が近いとはどういう状況なのかも全く分からないです。連絡を無視する事で初婚時の家族や以前の勤務先に連絡が行き迷惑をかける事が申し訳なく(先に対処と謝罪は伝えてはありますが)、その度無視する罪悪感と過去に引き戻され感で辛いです。
早く私を諦めて専門機関に託すなどして欲しいと思ってしまいます。誰にも相談出来ないのかなと思いますが真相は分かりません。
直接はやり取りしたくない。再度理由を書いて「直接やり取りしたくないから専門家を挟んで下さい」と手紙を出した方がいいのか。でも老齢では手紙を読み理解するのは重労働かと思います。またこちらからアクションを起こすのも違う気がします。
現夫には話してあり私の気持ちを尊重してくれています。
どうする事が最善でしょうか。
トピ内ID:9703104410