私は2月に里帰り出産をし、今は実家にお世話になっています。
実家の両親は家庭内別居の状態で、ご飯も洗濯物も別で、2人は全く会話もないです。父はほぼ自分の部屋にこもっています。
私はそれぞれと関係は良好です。
母は産前から私の世話をしてくれていますし、仕事をしながら赤ちゃんの事もよく見てくれて感謝しています。
父は基本的に自分の事は自分でします。仕事以外は自分の部屋にこもっています。確かに父は適当な所が多く、少し変わっています。母はそんな父にうんざりしてます。父も赤ちゃんのことはとても可愛がってくれています。
ただ、母は父がリビングにいたり、赤ちゃんと戯れている姿を見ると急激に機嫌が悪くなります。赤ちゃんが寝てるのに、わざとらしくドアをバタン!と音を立ててしめたり、うるさいなぁと独り言を言ったりしています。何もしてない父に孫を触られて嫌なんでしょうか。
父はそれに対して怒りもしませんし文句もいいません。耐えている感じです。母に赤ちゃん寝てるから静かにしてほしいと注意したいですが、更に機嫌が悪くなりそうで言えません。
昔は仲がよかった時もあったので、出産をして孫をきっかけに少しでもいい雰囲気になればと思いましたが逆効果だったようで悲しいです。
私にとっては父も母も唯一無二の人です。2人に子供を可愛がってもらいたいです。私はもうすぐ自宅に戻りますが、こんな状態なら今後あまり実家には帰らない方がいいのでしょうか。
トピ内ID:4048405557