皆さんにご意見を聞きたいです
結婚してから何年も義父母が家に来る度にご飯を振る舞ってきました
それにも関わらず、義母は美味しいの一言も有り難うの一言もなく
いつまで経っても、どんなに色々と伺って興味をこちらが示そうとも歩み寄ってくれない義母にそれでも夫を産み育てた方だからと自分なりに頑張っていました
でもどんなに私が料理を振る舞っても一言も発しない硬い表情でご飯を黙々と食べるだけなのなら、実の息子から振る舞われたらストレスもきっとないのではと考えに考えて夫に作ってもらって振舞いました
ある時夫が1人で帰った際に言われたのは、お嫁さんはちゃんとご飯を作ってくれるの?と言う一言でした
帰ってきて聞いた時、愕然としました、仕事終わって帰って次の日にお昼くらいに来ると言うので私は前日から準備する事もよくありました
何度も料理を振る舞っても、義母の中ではその1度で私は日常では料理を振る舞っていない事になってしまっていました
義母にとってどうやら私は息子のお世話係程度にしか思われていませんでした
尊敬できる素敵な女性であれば幾らでも敬えます、私の人生にも多少なりとも興味を示して接してくれれば努力をしてきた甲斐があったなと思えました
これを機に私は、どうして生み育てられてもいない方々に毎回料理を振る舞わなくてはならないのか?
どうして夫の代わりに妻が親孝行を代理でしなくてはならないのか、正直分からなくなってしまいました
正直今は夫実家とは距離を取りたい気持ちとそれでも夫を育てた義父母なのだから人並みに接しなくてはならないのではないか?と言う思いが交錯しています
皆さまは、料理を振る舞うのは嫁の務めと思いますか?不出来でも頑張ってきたつもりですが心が折れてしまいました。
トピ内ID:3001322291