現在第二子妊娠中で、上の子は2歳です。
実家と同一県内の離島に住んでいます。
島内の産院は希望に沿わない部分があり、船または飛行機移動で実家近くの産院を受診しています。
里帰り出産の時期や方法について意見が割れているので相談させてください。
産院
遠方に住んでおり、何かあったときにすぐに対応できない+長距離移動はリスクがあるのでできるだけ早く(出産2~3ヶ月前から)里帰りした方が良い。
ただし上記は助産師さんの意見で、担当医は経過が順調なのでそんなに急がなくても問題ないと考えているようでした。
実家
いつでも帰ってきて構わないが、介護で忙しいことや同居家族の仕事に差し障るなど、正直なところ長期滞在は困る。
手伝いに行くので実家近くに部屋を借りてはどうか?
夫
家事は自分でできるので妻が長期不在でも困らない。
他に部屋を借りるのは里帰りの意味がないのでは?と反対している。
私
産前1ヶ月、産後1ヶ月の2ヶ月程度の滞在を希望していましたが、上記意見からいつ帰るべきなのか迷っています。
家事の手伝い、上の子を外に連れ出すなど、できるだけ実家への負担を減らすつもりですが、上の子がおばあちゃん大好きで母につきまとう+新生児の泣き声で家族全員不眠は避けられないのでどうしたものかと悩んでいます。
遠方から里帰り出産された方、里帰り期間や実家への負担を減らす方法など教えていただけると嬉しいです。
トピ内ID:5506953411