結婚2ヶ月、夫婦共に正社員(28歳)です。地方の3DKアパートに住んでいます。
実家への援助や急な引っ越しなどが重なり、お恥ずかしい話ですが現在は現金貯蓄が100万ほどしかありません。
子どもは1~2人を希望していますし、いずれは中古で良いのでマイホームも持ちたいです。ですがいざ1人目が欲しいという際に、どのくらい貯金があれば最低限大丈夫だろうという額が分かりません。
現時点での世帯収入は手取りで33万ほどです。ボーナスは夫婦で手取り60~80万になるかと思います。
月の支出は車のローンや家賃など全て込みで28万くらいです。
支出の28万の中には妻(私)の個人年金が1万と、積立NISAの2万が入ります。収入との差額の5万は現金貯蓄しています。
また車のローンは夫婦で5万ありまして、夫があと2年、私があと5年支払うことになります。(田舎なので車は必須ですが、場合によっては1台手放すつもりです)
私の個人年金もそれが正しいかどうかは分かりませんが、解約も検討しています。(返戻金で80万弱は戻ってきます)
それ以外の固定費も削ればあと2万は貯蓄に回せそうなのですが、どのくらい貯めれば子どもやマイホームを考えていいのでしょうか?
ちなみに私の中での順序は、1人目妊娠出産→資金を貯めながら小学校上がる前にマイホーム購入…かなと。2人目は絶対というより、出来たらいいなというレベルで考えています。
独身時代にもっとしっかり貯めておくべきだったと反省しきりでお恥ずかしいですが、皆様のご意見やアドバイスをお聞かせ願いたいです。
トピ内ID:2862376215