3歳と0歳がいる会社員夫婦です。家は小さめの3LDKのアパートです。現在は育休中で、来週、4月から仕事復帰なのですが、不安です。
家の中がごちゃごちゃです。部屋の使い方は和室が寝室、南側洋室に子供のおもちゃや本棚と私の仕事机、北側洋室が夫の部屋です。アパートは古く、収納スペースは和室に1畳分の押入れ、北側洋室に半畳分の押入れ、だけです。下の子が現在、引き出しや棚から何でも出したがる時期で、片付けてもその場でまた引き出されます。下の子がぶちまけた服や本やおもちゃ(プラレールやレゴなどパーツが多いおもちゃも多い)が混ざって床に散乱しています。私の仕事机や食卓には下の子に触らせたくないものが積み上がって、ほぼ機能していません。唯一、下の子が入れない夫の部屋は夫の趣味の工作機械などがあり、物置状態です。で、夫はLDKに来て仕事をしたり本を置くので余計にカオスです。引っ越すことを真剣に考えていますが、まだあと半年はこのままのアパート暮らしと思います。
仕事復帰してやっていけるか不安です。実家の母が「出勤時間くらいにアパートに行ってあげる。子供の支度を手伝って、あなたたちが出たあと、片付けと洗濯物干しをする」と言うのですが、頼むべきか躊躇しています。理由はモノを自分たちの決めたところと違うところにしまわれて、結局探す羽目になる、モノを処分するようによく言われることがストレス、です。小さいアパートなのにモノが多いことは直さないといけないのですが、ほとんどが子供のものなので、なくすこともできません。
何から始めたらいいでしょう。もともと自分自身が片付けが苦手です。きれいでないといけないわけではないですが、モノが見当たらなくて探したり、子供が余計なものに手をのばしてイライラしたり、をやめたいのです。
トピ内ID:1435577964