小一と年少の子供がいる主婦30前半です。妊娠して仕事をやめて七年間専業主婦、下の子が幼稚園に入ったのでパートをはじめました。
新卒で法人営業をやっていたので営業事務の仕事に応募して、意気揚々と働きはじめるも前任からの引き継ぎが半日しかなく社長とも馬が合いそうになかったのて4日で辞めました、、、
久しぶりのパートで出だしをしくじり?やけくそでまた違う事務に応募したところ採用してもらえ、5ヶ月たちます。
新しく立ち上がった部署のパートということで私ともう一人採用され、社員の上司が一人と三人でやっている部署です。週3でシフトも融通がきく、土日祝休みと条件はとても良いのですが、慣れてきたころということもあり?最近は注意されることもよくあります。
仕事が思ってたより覚えが悪い、遅い、3ヶ月過ぎてそろそろ一人で全て仕事ができてほしいけど、教えたことを忘れてしまっていては困る、新しくパートがくるし新しい仕事の試みも始まるが大丈夫か?と先日も呼び出されだめだしを頂きました。その時の呼び出しの主旨は、新しくパートが入るのでシフト減るかもだけど大丈夫か?というシフトの相談だったみたいですが私は遠回しに退職を迫られているのか?と思ってしまいその場で他の方を雇ってもらったほうがいいかも、退職の場合いつが迷惑でないか?などききましたが上司は戸惑っていました。私も仕事が遅いのが分かっていたので家で勝手に仕事やったりしてしまってました。注意されて夜も寝れなかったりした日もあり、家事も仕事がある日は御飯も満足に作れません。この精神的に苦しい状況でパート続けるか悩んでます。家でまで仕事のこと考えたくないのでもう少し気楽に働きたいのです。旦那は甘いといいますが、、もう少し優しく教えてくれたらなとか、一年は頑張ろうと思っていたのに情けないです。皆さん辞めるか辞めないか判断は何を基準にしてますか?
トピ内ID:9354938123