30代女性。10年続けている習い事があります。
日本の伝統芸能関連の習い事です。
毎年秋に催される発表会に出るのを断りたいのですが断る理由を考えております。
アドバイスいただけるとありがたいです。
断りたい理由は以下です。
・出演費用が多額。場所代、衣装など支度含めて20万以上かかる。(出演時間は15分ほど)
・私にとって習い事は趣味の一つで、上記の価格は見合わないと思っている。
・妊娠を考えており先の状況がわからない。不妊治療をする予定は今のところなし。(万が一出られなくなっても納めたお金は戻らない)
・コロナの不安。出演者控室が密。ご高齢の方が多いので自分が感染させるリスクがある。
出演者のPCR検査やワクチン接種必須などの通達はまだないが、何らかの対策はとると想定している。
金銭的理由が多いですがコロナの影響で収入が減りました。
ただ家計については他人に話すことではないとも思います。
妊娠に関しても同様で、親にも具体的に話さないことを習い事の先生に伝えるのはどうかと。
芸の上達のために出てほしいという先生のお気持ちもよくわかりますしありがたいです。
昨年はコロナで発表会が中止になったこと、今年が発表会の節目となる年であることから、先生もはりきっている様子です。
一趣味に出す額ではないと思っているのは事実ですが、先生にそれを言うことはできません。
発表会はこれまで4度出ておりいずれも独身の頃です。
仕事が多忙で稽古の時間が取れない、発表会の日と友人の結婚式が重なるなどで断ったこともあります。
なお、発表会に出るのを断りたいからという理由で習い事をやめるつもりはありません。
同じような経験をされた方、良い案がある方、ご教示いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:0144711385