妹が若い頃から仕事が続かず、もうすでに30歳を
越えていますが、独身で実家に住んでいます。
入社初日で辞めてしまったとか、1-2週間でやめて
しまったとか、極端に短い職歴が無数についています。
辞めた理由は、嫌味を言われたとか、本当につまらないことです。
また、体力もなく、長時間働くことが辛いとのことです。
(持病などはなく、基本的には健康体で、遊びには行けます)
親は年金生活の年代ですがまだ働いていて、親が全般的に
生活の面倒を見ています。時々、仕事が数ヶ月続いて収入が
ある時以外は、おそらく親がお小遣いを与えて、それで
服を買ったりレジャーを楽しんだりしているのだと思います。
外には出かけ、交際相手もいますので、ひきこもりではありませんが
交際相手もまともな職歴のない人が多く、結婚に至りません。
時々は働いているので、厳密にはニートではないんですが
生活の感じとしては、イメージ的にはニートに近いと思います。
親も今後を心配して妹に話をするようですが、最終的に
双方怒鳴り合いのようになってしまい、話にならないようです。
私は訳あってこの話し合いに介入したり、妹と話をしたり
できない状況です。
こういう場合、どうしたらいいのでしょうか?
親が本格的に年金だけが収入源になった場合に、妹の生活費が
親の生活の大きな負担になると思います。また、親の死後、
1人で生活できるようにはとてもではないですが思えません。
どなたかアドバイスをいただければと思います。
トピ内ID:9903268706