結婚5年目、30代夫婦です。
夫の靴下のつま先部分に穴が開いていたので、ゴミ箱に捨てました。あとで夫に「黒いアディダスの靴下、穴あいてたから捨てたよ」と言ったら、「えっ捨てたの?穴が開いても縫えば履けるよね」と言われました…。どうやら義母は夫が子供の頃から、靴下の穴を繕って使っていたようです。
私の母は穴が開いたらポイっと捨てる人だったのでそう言うと、「ふーん、まーいいけど」となりましたが、ちょっと不満そうでした。
最初は、穴が開いた靴下を繕って履くなんて昔の貧乏な人の話じゃ?と思ってしまいました。
でも夫の家は全く貧乏でもないし、義母は60歳台前半なので。後から考えて、もしや非常識なのは私だったり??とも思いました。
靴下って、まだ新しいのに穴が開くなんてことはほとんどなく、つま先やかかとに穴が開く頃には全体的に履き古した感じになりますよね。だから、穴が開く頃が捨て時ではないのかなーという気がするのですが…。
今の時代でも、特に生活が苦しいわけではなくても靴下を繕う人っているのでしょうか?
別に裁縫苦手ではないので、繕って使ってますよーという方がけっこう多いのだったら、一度やってみようかなぁという気はあります。ちょっと面倒だけど…。
繕ってる方がいらしたら、教えてください!!
トピ内ID:6446474900