この4月、小学一年生になる長男がいるのですが、数ヶ月前から言葉遣いが荒くなり(お前、うっせーなー、ぶんなぐるぞ等)、友達を馬鹿にしたような言葉を言ったり、時には私(母親)にも、例えば「よかったね、時間が無駄になって」等と嫌味を言うことがあります。通常は、以前のように私に甘えたり、優しい言葉を言ってくれたり、弟を可愛がったり、友達と仲良く遊んだりしているのですが、あまり悪気はなく、ついトゲトゲチクチク言葉を発してしまうようです。
身内では言葉遣いが悪い者はおらず、私自身は言葉には過敏な質でその都度注意するのですが、この数ヶ月一向に改善せずエスカレートしています。
同じ幼稚園や学童保育の小学生の言葉遣いを真似したのが始まりだと思いますが、本人は今これが格好いいと勘違いしているのか調子に乗ってるのか...とにかく毎日聞き苦しいです。何より、周囲の人や友達に嫌な思いをさせてしまったり、息子がそれで嫌われてしまったりしないかと気になっています。
こんな時期を経て成長して行くものなのでしょうか?
トピ内ID:0062054861