去年、両親の介護の日々で、
孫を預かることを、断り続けていたら
お嫁さんから
「なぜお母さんは、孫の面倒を見ないんですか」
と
怒り口調で、面と向かって言われました。
お嫁さんは、専業主婦です。
私も専業主婦ではありますが、
別居で近隣の80代の両親と、
旦那さんの父親の
買い物代行や、両親の病院通いをしています。
自分の体力的にも、なかなか無理ができないため
月に、1回ぐらいしか孫を預かることができなかったので、
申し訳なく思って、週に1回はおかずを作って届けていたのですが、、。
ものすごい剣幕だった事もあるので
それがトラウマになってしまいました。
その後も
孫の面倒を見てもらえないか
と、頼まれるときに
その時の怖い顔が浮かんで
本当に用事があって断る時も
胃がいたくなる思いです。
「他のおばあちゃんたちは
もっと面倒みてくれるのに
みてくれないのは
理由があるんですか?」
と、いまだに言われるのですが
そんなに最近のおばあちゃんたちは
孫の面倒を見ているんでしょうか。
私があまりにも冷たいんでしょうか。
お嫁さんが遊びに行くときに、
孫を預からないおばあちゃんは本当に悪いんでしょうか。
自分の判断がよくわからなくなってしまい
親戚で集まるのも憂鬱でたまりません
トピ内ID:7691781592